GDC の講演動画は YouTube にも結構な量、公開されています。
しかも開催年ごとにプレイリストになっています。
現状は VFX に直接関係するものから観ていって、その後はレンダリングなどグラフィックス寄りのものに手を出していこうと思っていますが、自分なりに英語学習を兼ねつつ翻訳しながら視聴する流れを書き留めておきたいと思います。
字幕ファイルをダウンロードする
まずは Chrome に英語学習に便利なアドオンの「Language Reactor」を入れます。
Language Reactor - Chrome ウェブストア
次に YouTube で目的の講演動画を再生、LR アイコンを有効にして英語字幕を表示、ブラウザ右上の Export ボタンを押します。
「Subtitles」「Excel」「Show machine translation」を選択して「Export」ボタンを押すと、英語字幕と日本語に機械翻訳された内容が記載された Excel ファイルをダウンロードできます。
- 日本語の自動翻訳が不要な場合は OFF で良いと思います
- ファイルの DL がセキュリティでブロックされたら解除するなりして対応します
テキストを自動で整形する
ダウンロードした Excel ファイルを開きます。
A 列を全選択してクリップボードにコピーします。
秀丸にペーストします。
「Visual Effects in The Rise of Realtime」で約 4 万 6000 字ほどでした。
こちらの記事で紹介したマクロでテキストを自動整形します。
現状、講演を視聴するごとにマクロに手を入れて改善していっています。
リスニングしながらさらにテキストを整形
OneNote にページを作って左半分に整形後の英文を貼り付け、その時点で一度動画を 0.75 倍速で再生して音声を聞きながら、何となく講演内容を掴もうと努力しつつ、単語や自動整形がおかしい部分を修正していきます。(60 分の講演だとここで 5 ~ 6 時間はかかってると思います)
講演者にもよるとは思うのですが、英語ネイティブなスピーカーの方は1センテンスが結構長い上に文と文を区切らず繋げて一気に話す人が多いため、文章の区切りを見つけるのに結構手こずります。。どこにカンマとピリオドを入れるかで翻訳内容が変わってくるので、自然になる場所を探るのに大半を費やしています。
また、元々 YouTube の英語字幕も精度はそこそこなため、頑張ってリスニングしつつ「正しいのはこれかな?」と文章自体も修正することがちょくちょくあります。悩む場面では Chrome の Live Caption(常に ON にしている)も参考にしています。
日本語に翻訳
一通り修正できたらある程度の塊ごとに DeepL 翻訳にかけて、OneNote の右半分に翻訳結果を貼り付けていきながら、翻訳内容も確認します。(一から自分で翻訳した方が間違いなく学習になると思いますが、時間がかかり過ぎるので省略‥)
あまり興味を持てなかった講演は一度ざっと翻訳内容を確認したらすぐに次の講演動画の視聴に移ってしまっています。
興味のある講演だった場合はさらにもう一度動画を視聴しながら、知らない単語やフレーズを調べてメモしつつ翻訳の精度も高めていきます。
まだまだ自分には知らない単語やフレーズ(既出で忘れたものも含む)ばかりなので、最初から最後まで行うと土日含めて 1 ~ 2 週間くらいかかると思います。
1 週間で 1 本ペースなら 1 年で50 本ほど観れますね!(続けば。。)
「Visual Effects in The Rise of Realtime」の前半部分(コミュニティを通じて広がったリアルタイムエフェクト向けのテクニックの総括)を一通りメモした状態がこちら。
ウォーキング時にリスニング
ここ5ヵ月ほど健康のために 1 日 5000 歩(約 50 分)を目標にウォーキングしていますが、最近は翻訳作業済みの講演(内容が大体分かっている)を 0.75 倍速で繰り返し聴きながらウォーキングしています。(歩数をカウントするためにはスマホを手に持ちながら歩く訳にはいかないのでリスニングだけ‥)
ちなみに使ってるオンイヤー型のイヤホンはこちら。734 円ですが十分な感じ!
‥という訳でこんな感じで進めています!
これはあくまで自分のやり方なので、オススメするものでは全く無いです。
字幕を ON にして動画を流すだけで完結するのが一番効率的と思います。。ただ、講演者が今喋っている部分がどこかを長文の中からさっと見つけて追ったり、意味をざっくり捉える力は多少上がってきているような感じはしています。
ちなみに、本当はここからさらにブログ記事として簡潔にまとめつつ感想を付け足したものを投稿したいのですが、1 つの講演内容を記事にするのにも土日どちらかまる一日消える大変さなのでなかなか厳しいですね。。