大阪・京都の貸し会議室メモ
大阪・京都で会議室を利用することが多いのでメモ(随時更新)。
最近は5~10人で1人1000円ほどで気軽に利用できるところを探しています。
会員登録不要で利用できてプロジェクターが使える場所中心にピックアップ。
◆D-SPOT-COM 「貸し会議室」
本町 申し込みは書類をメールまたはFAX
料金:3500円 / 時間
プロジェクターレンタル無料
※日曜は定休日
◆コモンルーム中津 「貸し会議室」
http://cr-nakatsu.com/meeting-room/
中津 カレンダー
料金:6名まで 1500円 / 時間・30~40名 4000円 / 時間
※日曜は定休日
◆イロリムラ 「プチホール」
http://irori2005.com/space2_folder/petithallspace.html
中崎町 空き状況確認・予約は電話にて
人数:椅子20脚なので20名までOK?
料金:土日祝 3000円 / 時間
Wi-Fiあり
プロジェクターとスクリーンは無料でレンタル可能(HDMI)
◆Crossing 「ミーティングスペース」
新大阪 上記リンク先にカレンダーあり
料金:ビジター2時間500円/人・1日1000円/人
プロジェクターレンタル 500円 / 時間
◆Daily REPUBLIC 「ワークルーム」
西本町 カレンダー
椅子12脚
料金:土日祝 30分1000円(9:00~18:00)
プロジェクターレンタル 1000円(VGA)
◆ムーヴレンタルスペース 「Aルーム」
http://www.move-grp.co.jp/moveoffice/
本町 / 淀屋橋 予約状況は電話で確認
Aルーム10名 2時間5000円・3時間7000円・4時間9000円
プロジェクターと無線LANを無料で利用可能
◆C Flat 「教室エリア」
http://www.freespacecflat.com/rental.html
心斎橋 カレンダー
料金:約20名 土日祝 2500円 / 時間 ※2時間以上から利用可
プロジェクターセットレンタル 500円
◆Center Office 「会議室」
梅田 電話またはメールで問い合わせ
料金:6~8人 一般レンタル 3000円 / 時間
※プロジェクタのレンタルはなし?
◆自習室うめだ 大阪駅前第3ビル店 「セミナールーム」
梅田 電話または専用フォームより問い合わせ
料金:土日祝 12~18時のお値段
8人用部屋 2500円 / 時間・12人用部屋 2800円 / 時間
◆レンタスペース 「Bタイプ」
http://www.rentaspace.jp/article/14042504.html
阪急南方 空室状況は電話で確認
料金:12名~21名 2000円 / 時間
プロジェクターレンタル 3時間までなら3000円 + スクリーン2000円
インターネット 3時間までなら1500円
※人数に対しての部屋料はとてもお安い
※備品がお高いので少人数での利用ではプロジェクターを持ち込みたいところ
◆ナレッジキャピタル 「カンファレンスルーム」
一番小さい「B03」で12名、ただしプロジェクターレンタル不可の部屋
料金:13:00~17:00の利用で13400円
※10名近く集まってプロジェクター持ち込みなら良いかも?
◆シェア・ファーム
南森町 / 天満宮 カレンダー
最大20名
料金:土日祝は1日レンタルのみ 2万円(9:30~18:00)
プロジェクターレンタルは無さそう?
◆PLAY JOB 「会議室」
梅田 第4ビル23F
料金:会員以外 4名部屋 1500円 / 時間・6~10名部屋 3000円 / 時間
※初期登録料 5000円必要?(問い合わせて追記予定)
◆デジタルハリウッド大阪校 「デコ茶屋」
梅田茶屋町(LOFTそば)
卒業生やその紹介により利用可能(それ以外の人もメールで申し込み可)
料金:3時間 500円・1Day 1000円 Wi-Fi無料 電源フリー/ドリンクフリー
※プロジェクターが利用できるスペースが無いけどお安いのでメモ
* * *
おまけ
◆Biz Library
こなべさんが利用されているコワーキングスペース
#関ゲ部 #ビズライブラリー さんがどのくらいの広さなのかお問い合わせがあったので。真ん中ダイニングが10畳、他2部屋が6畳くらいだそうです。8+4+4=16人くらいまでが着席できる快適な人数です。詰めれば20人オーバーでもいけます。 pic.twitter.com/tBaOy3AYHD
— 栗坂こなべ@ Live2D求道者 (@kurisaka_konabe) September 22, 2015
#関ゲ部 #ビズライブラリー さんのプロジェクタ。1時間500円です。部屋にあるホワイトボードに投影することが多いです。HDMI接続は無いので、変化ケーブルを使う必要があります。 pic.twitter.com/W0ssGXvFCz
— 栗坂こなべ@ Live2D求道者 (@kurisaka_konabe) September 22, 2015