11月のバンガローに泊ってきた
ゲーム業界な人達で「アナログゲームキャンプ」に行ってきました。
人生で初バンガロー宿泊。
楽しかったですが次回はより準備万端になるようメモっておきたいと思います。
◆そもそもバンガローって何?
【これで納得】コテージ・バンガロー・キャビン・ロッジの違い【バンガロー コテージ 違い】
一緒に行った友人が「バンガローはただの木箱」「テントよりしっかりしただけ」と教えてくれましたが、確かにその形容そのものの形でした。でも小綺麗でしっかりした作り。
あれ?コテージって何?と聞くと‥
「コテージは一軒家みたいな感じ。テントよりコテージの方がHP回復するでしょ」とのこと。
‥なるほど。
宿泊したバンガローは扉と窓以外何も無い感じですがコンセントはありました。ホッ。
お手洗いとシャワーは共同施設。
しかし冬場は寒すぎるので1泊の場合はシャワーは我慢した方が良さげ。
◆事前に確認した方が良いもの
何人来るのか?
車は何台か?誰がどの車に乗るか?
合流するための待ち合わせ場所は?(駅の場合は駅のどこか?)
誰が何を持ってくるのか?(機材や食材)
自分は何を持って行けばいいのか?
当日の朝ごはんや昼ごはんをどこで食べるか?
(お店の目星がある場合、電話で営業しているか聞いた方が良い)
バンガローに入れるようになる(カギを貰える)時刻(15時~とか)
バンガローから退却する(カギを返却する)時刻(翌11時とか)
ゴミの分別方法
◆準備するものの一例
お米・カレーのルー・野菜・肉・缶詰・おつまみ・おやつ
飲み物(お酒含む)・インスタント味噌汁やスープやコーヒーなど
紙コップ・紙皿・割り箸を人数の3倍+α・鍋/しゃもじ/やかんなど
ゴミ袋・ウェットティッシュ・キッチンペーパー
毛布・寝袋・ホッカイロ多め・靴下(二重)・インナー(ヒートテックなど)・暖かい上着・手袋
ライター複数個・新聞紙多め・ガスコンロ・着火剤・トング・軍手・鍋つかみ
携帯テーブル&イス・バーベキューや焚火可能なコンロ・可能な機材・虫よけスプレー
圏外の可能性がある場合はポケットWi-Fi(YahooBBのWi-Fiなど繋がり易いもの)
携帯電話の充電ケーブル・コンセントのタップ
◆借りたり買ったりすることができたもの
毛布・薪・木炭・飲み物・お菓子
この時期の寒さはやばいですね。結構ナメてました。
バンガローの中も雨風が凌げるだけで外と寒さは大して変わりません。
またバンガローの床がすごく冷たいので座布団代わりに毛布を敷いて過ごし、寝る時も毛布を敷いた上で寝袋で寝ることで何とか風邪を引かずに済みました。。
さて、今回バンガローで遊んだアナログゲームはこちら(最初のリンクは「大蛇のえじき」)。
どれも面白かった!
「大蛇のえじき」はトークを無しにして超お手軽にした人狼という感じ。
「キャメルアップ」は競馬のように予想したりレースを妨害したりが白熱。
「ミステリウム」はディクシット好きにはおすすめ!
絵柄で連想して当てる要素をベースにした推理もの。ラストまでは協力プレイ。
でも自分はディクシットの方がシンプルで好きだな。