ノートPCを『Inspiron 14 7472』に新調。そしてファンクションキーの設定について。
Houdiniが動いてコンパクトで軽量なノートPCを探していたところ、swさんが実際に使われていてHoudini動作実績のあるDellのノートPCをおすすめしてもらいました。
そしてDellのサイトでこちらのCorei7 Office付きのものを購入(7000シリーズの7472)。
スペックは上記のものより若干低くなっていますがAmazonだとこちら。
Dellのサイトで20%割引クーポンコードが配布されていた時期に購入、4年間保証やら色々オプションを追加して13万円。
14インチ以下でGeForce搭載のものってあまり見かけないため選択肢もかなり限られる印象ですが、スペック的にもかなりコストパフォーマンス良いのではと思いました。
色はゴールドが良いと思ってチョイスしましたが、非常に気に入りました!
こちらのレビュー記事の写真で確認できます。
https://little-beans.net/review/inspiron14-7460/
サイズとバッグのメモ
幅:約32cm 奥行き:約23cm 高さ:約2cm
14インチのノートPC用のケースというのは珍しい感じですが、13インチ用のケースにギリギリ収まったりしました。ヨドバシカメラなんかでは入るか試させてもらえたりするので試してみるのが吉です。
バッグは‥
このあたり気になるなあと。。
EXCLAMATION MARK 026 本革 3way メンズ クラッチバッグ ショルダーバッグ
「exclamation mark」って韓国のブランドなんですね。
ググると日本で取り扱ってるのが一店舗だけという情報が出てきましたが、メルカリに数点の出品を確認しました。しかもユーズドとは言え美品でめちゃ安かったりして。さすがメルカリ。。
ファンクションキーの動作について
ちなみに届いてセットアップ中に困ったことをメモしておきたいと思います。
まずデフォルト設定ではキーボードのファンクションキーを押すとノートPC専用の機能が発動され、テキスト入力時にカタカナや半角英数に変換しようと思うとFnキーと一緒に押さないといけない状態です。
こちらの変更方法をネットで検索すると、Windowsアイコンを右クリック「モビリティ センター」から設定を変える方法と、Windowsの設定の「回復」でBIOS設定を編集する方法が出てきますが、前者は設定項目が見当たらなかったため後者を試そうと思っていたのですが‥
『Windows 10 におけるファンクションキーの動作変更について』
http://takaaki.hatenablog.jp/entry/20180127/1517059168
こちらの記事に行き当たり、試してみたら無事に設定変更できました!
BIOSはなるべくいじりたくなかったので良かった。。
それからノートPCにプリイントールされるOfficeについて。
ライセンスが Office Personal の場合は PowerPointが含まれていないので要注意です。
Home & Business なら付いています。
PowerPointだけライセンスを単体で追加購入することも可能ですが、Office 2019 では Personal から Home & Business にグレードアップするようなことはできないようです。
単体購入は1万6000円ほどしてお高いですが、1ヶ月1200円のサブスクリプションもあるようなので、たまに使うくらいならそれで十分かもですね!