UQ mobile 機種変更メモ
2年間のandriod端末の使用を経てiPhoneに戻りました。
やっぱりiPhoneは本体とUIともにデザインも触り心地も最高だー!
↓ 初めて UQ mobile を契約した時の記事 ↓
・auからUQ mobileに乗り換えてみた <前篇> - ゲームエフェクトデザイナーのブログ (新)
・auからUQ mobileに乗り換えてみた <後篇> - ゲームエフェクトデザイナーのブログ (新)
UQに変える前のスマホの請求額が月6000円を超えていたのが、ここ2年は月額1680円のプランで大体2000円ほどになっていたため10万円以上は浮いたのではないかと思います。
ただ、購入したandroid端末がスペックが低くてストレスに耐え続けていた感じだったので、丁度2年というのもあってiPhoneに機種変更しました。
今現在 UQ mobile が取り扱っている iPhone の機種は「SE」か「6s」のみ。
同じスペックだけどSEサイズが好きなのでSE一択。
今回選んだプランは「ぴったりプランM」。
「増量オプション」は2年間無料で毎月3GBまでチャージ可能というもの。
最近契約した人はチャージすると有効期限が2ヶ月延長され、余った分は翌月に繰り越されるため余れば10GB・20GBとどんどん貯めていけるようになっている模様。
また、プランの S / M / L は月単位で自由に切り替えられるため、合計データが十分貯まったらSプランに変更して残り一年を安く済ませる‥みたいなことが可能だそうな。
注意がひとつあって、うちの奥さまもぴったりプランなので家族割が申し込めるのですが、今回変更したぴったりプランが適用されるのが翌月から&ぴったりプランになってからじゃないと家族割は申し込めないのだそうです。
ということは家族割が適用されるのは翌々月になる?としたらなんだかなあという感じです。
ケースは「IIIIfi+」の赤を購入。水色と白も良かったので迷いました。
せっかくコンパクトなiPhoneSEに対して側面のゴム部分?が分厚い感じでゴテっとしないか心配でしたが、装着してみたら思っていたよりもずっと良い感じでとても満足。
指紋認証も優秀だし、触っていて心躍るこの感じは久々な気がする‥!