ざっと一覧にしています。
これらをさらに深く調べていけば良さそうです。
●サーバー
ネットワークを介してサービスを提供するコンピュータ、またはソフト
ホストとも言う
管理者 Administrator(アドミニストレータ)
・メールサーバー
・Webサーバー
・アプリケーションサーバー
・ファイルサーバー
・プリントサーバー
●クライアント
サーバーに対して、サービスを利用するコンピュータ、またはソフト
・LANクライアント
・TCP/IPクライアント
・シンクライアント
●クライアント-サーバモデル(C/S)
クライアントとサーバーを分離するモデル
・DNS
・DHCP
●P2Pモデル(ピア・ツー・ピア)
●IPアドレス
ネットワークの世界での住所 送信先
現在使われているのは「IPv4」方式 0~255の数字x4つ並んだもの
今はIPv6へ移行する流れ
・プライベートアドレス
学校や企業、家庭内などで端末を特定するもの
クラスCの192.168.n.nで始まるアドレスを多く使用する
・グローバルアドレス
インターネット上で端末を特定するもの
一般的にインターネットサービスプロバイダによって割り当てられる
大抵のプロバイダでは自動的にグローバルアドレスを割り当てる
●MACアドレス
IPアドレスが最終的な送信先なのに対してMACアドレスは次の送信先
様々なルータ等を経由するため、次々と中身が変わる
●通信プロトコル
ネットワーク上での通信に関する規約を定めたもの
「通信規約」や「通信手順」と訳す
プロトコルって何?
https://www.wanichan.com/beginner/pc/network/net05.htm
・HTTPプロトコル
Webサーバーと私たちのパソコン(クライアント)とのデータのやり取りをする
http://~~
・ドメイン(Domain Name)
IPアドレスが数字の羅列なので分かりやすく名前を付けたもの
・DNS(Domain Name System)サーバー
IPアドレスと紐付くドメインを管理するサーバー
・TCP/IP
TCP は Transmission Control Protocol の略で、伝道制御プロトコル
IP は Internet Protocol の略で、ネットワーク間プロトコル
データを他の離れたパソコンに送る場合、小分けにする その単位が「パケット」
沢山のパケットをバラバラに送る それがIP
バラバラのパケットの集まりを検分して全て揃ってるか確かめたり順番通りに並ばせるのがTCP
・FTP(ファイル・トランスファー・プロトコル)
ネットワークでファイルの転送を行うための通信プロトコルの1つ
●サーバー
「サービスや機能を提供する側のコンピュータ」
●DHCPサーバー
IPアドレスを割り当てる仕事をするコンピュータ
DHCPは「コンピュータにIPアドレスを自動割り当てする仕組み」
●インターネット
全世界を繋ぐ巨大なTCP/IPネットワーク
多数のネットワーク(サブネット)に分けて管理される
ネットワークアドレスは、これらのネットワークを識別するためのアドレス
各ネットワーク(インターネット・サービス・プロバイダなど)に決まった範囲が割り当てられている
日本では日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC) によって、ネットワークアドレスが一意になるよう管理されている
●サブネット
巨大なネットワークに対してある程度小さな規模に分けた多数のネットワーク
●サブネットマスク
IPアドレスのうちネットワークアドレスとホストアドレスを識別するための数値
11111111 11111111 11111111 00000000 の場合
255.255.255.0 または 0xFFFFFF00 と表す
●ルートテーブル / ルーティングテーブル
ルーターやネットワーク接続されたコンピュータが持つ、
個々のネットワークの宛先への経路の一覧を保持しているテーブル状のデータ構造
荷物を届ける際の地図のようなイメージ
●ゲートウェイ
コンピュータネットワークをプロトコルの異なるネットワークと
接続するためのネットワークノード
●プロキシ(Proxy)/ プロキシサーバー
”代理”という意味
自分のパソコンに変わってWebサイトにアクセスしてくれるサーバーのこと
高速なアクセスや安全な通信などを確保するための中継サーバー
ちなみに‥
「サーバー」なのか「サーバ」なのか迷うところで、基本的に「-」で伸ばしたくない派なのですが、新聞記者やライターでは「サーバー」が標準ということでそちらに合わせています。。