イチオシゲームエフェクトアレコレ
個人的に好きなエフェクト、かっこいいと思うエフェクト、すごいと思うエフェクトなどなど、エフェクトが一押しなゲームタイトルを列挙してみます。
スクウェア・エニックスのタイトル
●Final Fantasy Tactics(PS)
クオータービューのシミュレーションというのもあり、小さなユニットに重なるミニマムなエフェクトが多く、そこに洗練された表現が詰まった感じがとても好きです。
また召喚や陰陽術でイラストを絡めた演出がグっときます。
●Final Fantasy XII(PS2)
今観てもクオリティがものすごく高くて驚愕します。
召喚獣の必殺技演出では、空気感や臨場感が強く感じられます。
特にカオス、ファムフリート、アルテマ、ゾディアークの演出が好きです。
●コード・エイジ コマンダーズ(PS2)
セルアニメ調 + サイバーなエフェクトが好きです。
必殺技演出もカッコ良いですが、腕の進化シーンが特にカッコ良い!です。
ゲームはものすごい難しかった記憶が‥でも全編クリアまでプレイしました。
●KINGDOM HEARTS II(PS2)
それぞれのエフェクトの発想もすごいのですが、構成する要素1つ1つがとても繊細でクオリティが高く、美しいカラーリングでため息が出ます。
●Final Fantasy Tactics A2(DS)
DSタイトルは自分も経験ありますが、とてもDSとは思えないエフェクトのクオリティ‥!
DS最高峰なのは間違いないと思います。
●ブレイブリーデフォルトシリーズ(3DS)
キャラや背景のアートワークも素晴らしいですが、エフェクトがまたミニマムでクオリティ高くて色使いも良く、とても好みです。
携帯ゲーム機で3Dのバトル演出でここまでクオリティ高いタイトルは珍しいのでは!
シリコンスタジオさん恐るべし‥
●超速変形ジャイロゼッター(AC)
バトルシーンの演出がテンポも良く豪華で非常に素晴らしいです。トレーラー必見!
界グラフィックスさん半端ないですね‥
ノンフォトリアルタッチのタイトル
●ナルティメットストームシリーズ(PS3)
とにかく圧巻の一言です。奥義のカットシーンは全て要チェック!です。
●大神(PS2/PS3/Wii)
セルアニメ + 墨絵 + 和風デザインで、世界観にマッチしたデザインが素晴らしい。
アマテラスの走りやジャンプで表示される草花、爆弾、独特な水柱の表現などなど。
●朧村正(Wii/Vita)
「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を彷彿とする荒波には度肝を抜かれました。。
動画の38秒のあたりです。川の表現もとてもグっときます。
●パタポンシリーズ(PSP/Vita)
影絵調とでも言うのでしょうか、FLASHアニメのようなベタ絵にマッチしたエフェクトがとてもコミカルで良い味を出しています。
●セブンスドラゴン(DS)
2Dの良さを生かしたビジュアルコンセプトに非常にマッチしたエフェクトデザインでとても好きです。GUIもとても好み。
DSのスペック面でも非常にマッチしていると思います。
●Street Fighter IVシリーズ(AC/PS4/Xbox360)
ここまで土煙が気持ち良く炊かれるゲームがかつてあったでしょうか!
ジャンプ時のトガった煙など、それぞれの煙の形状も非常に良い感じに見えます。
●Blade & Soul(PC)
韓国のMMORPG。
素体のモデリングはキム・ヒョンテ自身が手掛けているというキャラも美麗でクオリティ高いですが、エフェクトもまたカッコ良い!です。
●Transistor(PS4)
敵キャラクターや背景なども込みでデザインがとても好みです。
フォトリアルタッチのタイトル
●The Division
背景の煙へのライティング、積雪&轍、背景物の破壊など見所万歳です。
掲示板の地図からマップデータをアップデートしたり過去を映し出したりとARによるHUDもカッコ良く、注目ポイントでもあります。
●Ryse: Son of Rome(PC/Xbox One)
ジオメトリキャッシュを使った破壊のメイキング動画は圧巻です。
背景の煙なども違和感無く馴染んでいて目を見張るものがあります。
参考サイト:3dnchuさんの記事
●Deep Down(PS4)
なんといってもリアルタイム流体を先行して実現していることに驚愕します。
ゲームもそうですがPanta Rheiに関しても続報が最も気になるタイトルです。
参考サイト:西川善司さんの記事
●Dragon's Dogma(PS3/Xbox360)
ものすごいウネりっぷりの竜巻や足場にできる氷の塊などの魔法が印象に強く残っています。